フォトウェディング・前撮り

結婚式の前撮りはふたりだけのための特別な時間!後悔しないフォトウェディングのススメ

「彼との結婚が決まったけれど、コロナの感染拡大の影響で式をしようか迷っている」
「式はすることにしたけれど前撮りをどうしようか決めかねている」

そんな悩みはありませんか?最近では、結婚式は行わずに「フォトウェディング」をする人がとても増えています。

フォトウェディングといっても、ただ写真を撮るだけではなく、家族でチャペルに行き写真撮影をするものや、司会つきで挙式風に撮影できるもの、会食つきのものなどさまざま。まるで結婚式を挙げたかのような気分を味わうことができるんです!

そして、前撮りをしようか迷っているという方。前撮りは、ウェルカムボードやムービーの作成に使用できるので、結婚式の準備に最適なんです!結婚式当日は意外と時間がないもの。ゆっくりとふたりだけの時間を楽しむことができますよ。

marii
marii
この記事では、前撮りやフォトウェディングのメリット、費用相場、体験談をご紹介します!

やってよかった!結婚式の前撮り・フォトウェディングの3つのメリット!

私は今年の5月に入籍し、結婚式は行わずにフォトウェディングのみ行いました。私自身の経験から、前撮り・フォトウェディングのメリットをご紹介します!

  • 衣装を思う存分に楽しめる
  • 好きなロケーションで思う存分に撮影ができる
  • 結婚式当日の演出に使える

前撮り&フォトウェディングのメリット1.衣装を思う存分に楽しめる

私は「せっかくフォトウェディングをするならば、和装も洋装も撮りたい!」と思い、和装は庭園で、洋装はチャペルで撮影をしました。

結婚式が洋装の方は和装を前撮りで、なんていうのも素敵ですよね。フォトウェディングの衣装は、フォーマルなものから結婚式ではなかなか着れないようなカジュアルなものまで色々あります!この機会に思う存分に好きな衣装を着てみませんか。

前撮り&フォトウェディングのメリット2.好きなロケーションで思う存分に撮影ができる

せっかくフォトウェディングをするならば、海や公園、綺麗な美術館など景色の綺麗な場所で撮影してみませんか?

前撮りやフォトウェディングの良いところは、好きな場所で撮影ができること!ふたりの思い出の地で撮影、なんていうのも素敵ですよね。

前撮り&フォトウェディングのメリット3.結婚式当日の演出に使える

結婚式より前に撮影をしておくと、撮影した写真を当日のウェルカムボードや招待状、ムービーに使用することができます。

結婚式とはまた違った衣装で前撮りをしてみるのもありですよね!

総額10〜70万円!結婚式の前撮り・フォトウェディングの費用相場は?

実際にかかった前撮り費用・内訳

私は洋装はチャペルで家族と撮影、和装は庭園でふたりだけで別日に撮影をしました!

かかった費用はチャペルでの撮影が50万円程度(家族の衣装&ヘアセットあり)、和装は20万円程度でした!チャペルでの撮影は、チャペル自体の使用料が庭園より高かったこと、家族全員分の衣装&ヘアセット代を負担したので和装より高めになりました。

他にかかった費用としては、新郎新婦の衣装&ヘアセット、当日のタクシー代(スタッフ分含む)、撮影料、アルバム作成代です。

前撮り・フォトウェディングの費用相場

費用はスタジオで撮るか、ロケーションで撮るか、衣装をどうするかによっても変わってきます。

スタジオ撮影の場合は5~10万円前後~、ロケーション撮影の場合には10万円~15万円前後~が一般的な費用の相場です。

また、スタジオによっては衣装がランク付されており、衣装によって値段が変わってくるということもあります。

和装orドレス?前撮り・フォトウェディングの衣装

なんといっても迷ってしまうのが衣装ですよね。和装か洋装か決められない!という方は、和装と洋装がセットになったプランもありますよ。

そして、おすすめなのが撮りたい場所に合わせて衣装を選ぶ方法。庭園で撮りたい方はぜひ和装を。チャペルや美術館で撮影したいという方はぜひ洋装を。

さまざまなロケーションがあるので、ぜひ、撮影したいロケーションに合わせて衣装を選んでみてくださいね。

結婚式の前撮り・フォトウェディング体験談

marii
marii
私がフォトウェディングをしたスタジオは、「スタジオアクア」です!

なぜこのスタジオにしたかというと、1年ほど前に友人が結婚式を挙げ、前撮りに使用してとても良かったという評判を聞いていたからです。

スタジオ決定〜打ち合わせ

自宅の近くに店舗があったので、早速行ってみることにしました。事前に調べてみると、家族も一緒に撮影できるプランがあり、家族の着付けもやってくれるということも決め手でした。

スタジオまで行って打ち合わせを行ったのは合計2回です。1回目は、どのプランにするか、予算などの打ち合わせでした。2回目は新郎新婦の衣装合わせです。

1回目は1時間程度、2回目は2~3時間程度の時間がかかりました!家族は衣装合わせは特になく、サイズのみ事前に伝えておき、用意してもらいます。

衣装合わせ

1番時間がかかったのは、衣装合わせです。事前に衣装の写真をもらっていましたが、やはり実際に試着してみるとイメージと違う、なんてこともあり散々迷いました。

3着ほど試着して写真を撮ってもらい、その写真を見ながら決めていきました。

撮影当日・メイクや小物合わせ

当日は、撮影開始の1~2時間前にスタジオ入り。和装の撮影はかなり朝が早く、6時くらいにスタジオに向かいました。自宅とスタジオが近くて良かったです!

メイクやヘアセットをしてもらいながら、イヤリングやネックレスなどの小物を選んでいきました。

メイクさんがとても話しやすい方で緊張をほぐしてくださいました!全て着終えると、そこからタクシーで会場へ移動します。事前にカメラマンさんと写真のイメージについて話をしました。

撮影当日・チャペルと庭園での撮影

チャペルでの撮影は、挙式をしている風に撮影。入場、ベールアップなど本当に挙式をした気分を味わうことができました。

庭園での撮影はぐるっと庭園を1周しながらの撮影。カメラマンさんの対応がすばらしく、終始笑いながら楽しく過ごすことができました!

データ・アルバムデザイン選定

全ての撮影が終わるとタクシーでスタジオまで戻り、撮ったデータを見せてもらいました。そして、アルバムのデザインなど細かい部分を決めていきます。表紙の質感や色の好みなどさまざまな種類があり、驚きでした。

1週間ほどしてデータをもらい、アルバム用にデータを選定します。

アルバム完成!

そして、ついに出来上がったアルバムが届きました!届いた感想は「すごい!立派!」です。

私は、表紙を紙ではなくアクリル板にしたのですが、そのおかげなのかかなりしっかりした印象のアルバムでした。

やっておけばよかった!経験者が語る、後悔しない結婚式の前撮り

ずばり、私がやっておけば良かったことは「ポーズの選定」です。

カメラマンさんに聞かれてからその場であわてて画像検索をしていたので、事前にインスタグラムなどからイメージをふくらませておけば良かったなと思いました!

marii
marii
これから前撮りやフォトウェディングをされるみなさんはぜひ、事前にポーズのイメージをしてみてくださいね。

ふたりだけの大切な時間を写真に残してみませんか

前撮りやフォトウェディングは、ふたりだけでゆっくりと写真を撮ることのできる貴重な機会です。好きなロケーションで、好きな衣装で自分たちの時間を過ごすことができます。

私が実際に撮影した「スタジオアクア」では、真夏の特大キャンペーンを実施中です!

前撮りやフォトウェディングをどこにしようか迷っているという方、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>フォトウェディングができる式場を探す

ABOUT ME
writer marii
地方公務員として働いた後、WEBライターに転身。アートや本が好き。